Accessibility

島田市立六合東小学校WEBサイトです

HOME学校ニュース「ガマ」と「ウナギ」

「ガマ」と「ウナギ」

「ガマ」と「ウナギ」

 1階廊下に、「ガマの穂」が飾られています。5年生の男の子が、「ガマ」と「ウナギ」の関係について教えてくれました(7月21日(火)は土用の丑の日でしたね。)。
 ウナギの蒲焼きは、開いて骨を取り、串刺しにして、タレを付けて焼く調理法ですが、昔は開かずに竹串にさして焼いていたそうです。その形が、「ガマ」の穂に似ていることから「ガマ焼き」と言われ、それがなまったとされているそうです。(諸説あり)
 夏休みは、いろいろなことに興味や関心を持って調べてみてくださいね。

DSCN3982.jpg
ガマの穂
DSCN3740.jpg
学校図書館の掲示物

 

カテゴリー

このページの先頭へ

月別ページ一覧

カレンダー

2025年4月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10