学びがいっぱい スズキ歴史館 ~社会科見学~
10月25日(火)5年生が社会科見学に出掛けました。
自動車づくりの秘密をさぐる学習です。安全な車をつくるための工夫を見付けます。
見学場所は、スズキ株式会社の歴史から、自動車づくりの工程など様々な事柄を学ぶことができるスズキ歴史館です。『小・少・軽・短・美(小さく、少なく、軽く、短く、美しく)』の考え方をもとに開発から生産まで全ての工程で効率的な『ものづくり』を学ばせていただきました。自動車を購入する人のために、『100%完璧な車』をつくるスズキの人々の工夫や努力に驚く東っ子たちでした。

お弁当は、磐田市の公園で食べました。




楽しい遊具がたくさんありました。体を思いっきり動かします。


おいしいお弁当をいただきます。







案内の方がわかりやすく丁寧に説明をしてくださいました。

ロボットも大活躍!1つの工場には、役3000台あるそうです。


3Dシアターでは、プレス⇒溶接⇒塗装の工程を体感的に学びました。

3階には、スズキの歴史を学ぶコーナーがあります。もともとは織機の会社だったそうです。


初期のパワーフリー号です。

2代目の社長さんです。

スズキの自動車 初代 キャリーです。


ボタンを押すと映像が流れます。




最後には、磐田工場で働く方々にオンラインで質問をしました。
積極的に質問する東っ子がたくさんいました。

学校到着です。スズキ株式会社様からお土産もいただきました。
素晴らしい学びの場を提供いただき、ありがとうございます!