Accessibility

島田市立六合東小学校WEBサイトです

HOME学校ニュース木都 島田の今昔を学ぶ ~落合製材所様をお迎えして~

木都 島田の今昔を学ぶ ~落合製材所様をお迎えして~

木都 島田の今昔を学ぶ ~落合製材所~
 12月8日(木)。4年生の社会科です。この日は、島田市の落合製材所様を講師に迎え、木都:島田について学びました。200年も昔から、島田市は木都として栄えてきた歴史から教えてくださいました。大井川流域では、良い杉や桧の木材がとれるそうです。落合製材所様は、大井川流域の素材生産と製材を行っているそうです。桧で作られた積み木はとても軽く柔らかな手触りです。ほのかに香る木の匂いにも癒やされます。東っ子も手にとって確かめます。
 令和の今は、SDGsを意識して、循環型社会を創ることにも取り組んでいるそうです。品質より安さが求められる時代の流れとともに、「木材の需要が少なくなっていること」や「山に手をかけることも少なくなってしまうこと」などの課題があることも教えてくれました。持続可能な社会を創造していくために、どんな取組が必要なのかをじっくりと学ぶ機会をいただきました。落合製材所様、東っ子のためにありがとうございました。
DSC00957.jpg
木都 島田の歴史です。
DSC00956.jpg
スライドでとてもわかりやすく教えてくださいました。
DSC00971.jpg
手作業で作られた積み木を手に取ります。
DSC00946.jpg
木はすべすべしています。赤ちゃんが安全に遊ぶことができるよう角が丸くなっています。
DSC00952.jpgDSC00947.jpg
木のぬくもりに癒やされます。
DSC00972.jpgDSC00973.jpgDSC00975.jpg
桧の積み木は「軽く」とても柔らかな印象です。

カテゴリー

このページの先頭へ

月別ページ一覧

カレンダー

2025年3月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
23 24 25 26 27 28 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5