すごいぞ!消防署 ~社会科見学~
9月26日(月)3年生の東っ子たちが、社会科見学に出掛けました。
消防署が市民の安心・安全のための町づくりのために、どんな仕事をしてくださっているのかを学びます。
消防署には、消防車や救急車、はしご車や救助工作車など、さまざまな災害に対応できるように色々な特徴がある車両があります。
さらに、消防士の皆さんは『困っている人を助ける』ために、日頃から訓練をしています。、あた、いつ災害が起きても対応できるように24時間交替で勤務してくださっています。自分たちの暮らしを守るために働いてくれている人達がいることを学んだ3年生。社会科としてだけでなく、キャリア教育にもつながっていく学びです。東っ子たちのために、学びの場を提供してくださった島田消防署の皆様、ありがとうございました。

校長先生に「いってきます!」の挨拶をします。

いってらっしゃい!

バスに乗っていきます。


パンフレットを使って説明をしてくださいました。

消防署の中を案内してくださいました。

体を鍛える部屋がありました。

こんな部屋もありました。24時間いつでも対応できるようにしています。




実演を見せてくれました。


放水体験をさせていただきました。


はしご車に乗せていただきました。

はしご車からの眺め。