3年生 食育の授業 ~めざせ!お茶博士~
6月7日(火)。給食センターの栄養士さんを迎えて、3年生の食育の授業を行いました。お茶の栄養とその働きについて勉強したり、実際にお茶を味わったりしながら、島田の地場産物のお茶について考える時間です。

静岡のお茶について教えてもらいます。

島田っ子です。お茶について知っていることもたくさんあります。
実際に40℃~50℃のお茶と90℃以上のお茶を飲んで違いを確認しました。

お茶の温度によって違いがあるのかな。どちらの方がおいしいかな。

いい香りがするね。温度によって香りも違うよ。

色も違うね。

いつもよりもおいしい気がするな。
お茶に含まれる栄養素やその働きについても勉強しました。

お茶にはたくさんの栄養素が入っているんだね。

「しぶみ」のカテキンは、「がんの予防」「血のながれをよくする」
「にがみ」のカフェインは、「頭がすっきりする」「体のつかれがとれる」
「うまみ」のテアニンは、「心がすっきりする」

身近なお茶ですが、新しい発見がたくさんありました。紅茶やウーロン茶についても勉強しました。総合的な学習の時間でもお茶の勉強をします。これからの学習も楽しみです。