1月7日は『七草がゆ』の日
今日は、『七草がゆ』の日です。
昨日、地域の曽根様が、東っ子のために、『七草』を届けてくださいました。
早速、児童昇降口に置かせていただきました。

曽根様、いつも東っ子のために ありがとうございます。

『七草』全部言えるかな?

早速昇降口に飾らせていただきました。(1月6日夕方)

リズムで覚えるのもいいですね♪
【1月7日(木)朝】
東っ子たちが登校しました。
曽根様が届けてくださった『七草』を興味深く見ています。







『春の七草』とは、1月7日の朝、無病息災(1年の健康)を願って、お粥(かゆ)を作り、
そのおかゆに入れる若菜のことです。
スズナは「カブ」、スズシロは「ダイコンです」
整腸作用があり、年末年始に、疲れた胃腸を整えてくれるようです。