『巻き尺』を初めて使います ~算数~
9月1日(木)。3年生が中央廊下で活動をしています。算数の授業です。巻き尺を使って長い距離を測っています。
目盛り「0」をスタート地点に合わせます。垂直に測らないと、正しく測定できません。友達と力を合わせます。「10Mってこのくらいの長さなんだ!」「じゃあ1キロメートルってどのくらい?」というような会話が聞こえてきます。距離を体感で学びます。体験をとおした獲得した学びは「実感」につながります。六合東小では『体験』による学びを大切にしています。


目盛り「0」をスタート地点に合わせます。


垂直に測らなくてはなりません。まっすぐ まっすぐ。

1年生が下校します。3年生の学びの邪魔にならないよう1列になっていました。



さて!何M何㎝でしょうか!

てすりも測ります。


片付けです。苦労しながら片付けます。これも良い体験です。

測定結果をメモします。学びがたくさんある1時間です。