時空を超えた謎解きにチャレンジ! ~地層(理科)~
6年生の授業(理科)の様子です。学んできたことを活用する時間です。
これまで、地層はどのようにしてできるのかを学んできた6年生。既習事項や実際に地層を見た経験を生かして考えます。謎解きの課題は、『島田市にある地層はどうしてこのような見た目になったのだろう』です。今まで学んできた知識を使って考えます。「浸食」「運搬」「堆積」、「海の中で水の働きによって地層ができる」、「火山の働きで地層ができる」、「土砂崩れ」、「土地がもりあがる」、「土地に大きな力が加わると断層ができる」、「長い時間をかけて、れき・すな・どろは、れき岩・砂岩・泥岩に変化する」等の知識を活用します。学んだ知識が活用できる知識になっているのかを試す時間でもあります。難しい謎解きに果敢にチャレンジする6年生でした。
様々な地層を学んできました。授業では、学んだことを元に自分の考えをつくっていきました。
クロームブックには、今まで学んだ知識がメモされています。
どのような順番で地層ができたのかを考えていきます。
先生や友達との交流をとおして自分の考えをつくっていきます。
自分の考えをまとめていきます。よく考えています。
島田の地層の謎解きです。
友達の考えと自分の考えを比較しながら聞きます。謎解きチャレンジ成功です。