Accessibility

島田市立六合東小学校WEBサイトです

HOME学校ニュースどうして「石けんの膜」はふくらんだりへこんだりするのかな? ~理科の授業~

どうして「石けんの膜」はふくらんだりへこんだりするのかな? ~理科の授業~

どうして「石けんの膜」はふくらんだりへこんだりするのかな? ~理科の授業~
 1月17日(火)。4年生の理科の授業です。
机の上には、試験管と氷水の入ったビーカーとお湯の入ったビーカーが用意されています。
試験管の口に、石けん水をつけて「膜」をつくります。そして、2つの用意されたビーカーに試験管を入れます。さて、どうなるでしょうか?
 実験の中で、東っ子は様々なことに気が付いていきます。手のひらで包んだだけで、「膜」がふくらみます。驚く東っ子たち。お湯に入れると「膜」はさらにふくらみます。定規でふくらみの高さを測っている東っ子もいました。氷水に入れると、膜はへこみます。このナゾを東っ子たちは一生懸命考えました。『見えないもの』を考える学習です。
東っ子たちは、モデル図を使って、予想や仮説を立てていきました。問題を科学的に解決する東っ子たちです。

DSC02415.jpg
まずは、温度計でお湯の温度を確かめます。
DSC02419.jpgDSC02416.jpg
温度の違いに秘密がありそうです。
DSC02424.jpg
石けんの膜が大きくへこみました!
DSC02429.jpgDSC02438.jpg
お湯に入れると石けんまくがふくらみます!
DSC02448.jpg
見えないものは、モデル図を使って説明をします。
DSC02474.jpgDSC02477.jpg
考えをホワイトボードに書いています。
DSC02469.jpg
様々な考え方をみんなで共有します。

 

カテゴリー

このページの先頭へ

月別ページ一覧

カレンダー

2024年11月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1 2 3 4 5 6 7