ROAD TO 運動会 ~色別抽選会と代表委員会~
7月11日(月)には、運動会のスローガンを決めるための『代表委員会』が行われました。
7月12日(火)には、運動会の組を決める『色別抽選会』が行われました(R4年度は3色です)。
運動会本番は、10月1日です。ねらいを次のように考えています。『学年・学級の仲間と練習をしたり、異学年と一緒に活動したりすることを通して、自分の「すき・とくい・だいじ」が生きる瞬間を実感する。』ことと『仲間とともに取り組む中で、問題が出てきた時には、考えて、みんなが納得できるような解決をすることができる』です。東っ子たちが、運動会の目標達成のため、自分たちで何ができるか、どんな工夫ができるかを考え、実行することを大切にしていきたいと考えています。初めて取り組むこともあります。失敗することもあります。「うまくいかない時こそ、成長のチャンス」ととらえ、東っ子と教職員が力を合わせて、乗り越えて、運動会を創り上げていきたいと思います。保護者皆様、地域の皆様、応援をよろしくお願いします。
○7月11日(月) 代表委員会○

5年生が司会を務めました。

どのような運動会にしたいかを話し合います。

話し合いの内容をクロームブックで記録していきます。タイピングが早いです。

運動会のスローガンに入れたい言葉を絞っていきました。
○7月12日(火)色別抽選会○

いよいよ色別抽選会が始まります。

体育委員会が準備を始めます。

Google Meetの設定をします。

各クラスの代表がくじを引きます。高学年が優しくエスコートします。







結果を体育委員会がまとめていきます。




裏方でも大活躍です。

令和4年度 運動会の『組』が決定しました!