背景色
サイズ
生きものはかせになろう ~生活科の授業から~ 9月28日(火)。2年生が「生きものさがし」に出掛けました。 生きもののお世話や観察を通して、生きものには、それぞれ特徴があり、 それにあったお世話が必要であることに気づいたり、 生きものの命を大切にしようとしたりすることをねらいとしています。 北島東公園や栃山川周辺に出掛けました。 生きものをつかまえました。 自然の中で過ごす東っ子は生き生きとしています。 友達と力を合わせます。 観察をしています。何を食べるのかな?
ROAD TO 運動会 ~東っ子が創る運動会(5年生)~ 9月中旬。5年生の活動の様子です。 運動会の「学年競技」についての話し合いがグーグルミートで行われました。 3密を避けるために行われた「グーグルミートでの学年の話し合い」。初めての試みです。 リーダーたちが、各クラスにオンラインで映像を送りました。 画面を通して活発な話し合いが行われました。 『自分たちで運動会を創る』気持ちの高まりを感じます。 9月下旬からは、練習も始まりました。 友達を知恵を絞り、工夫を重ねて、協力することが必要になりそうです。
リーダーが各教室に配信します。 実演を行い、わかりやすく伝えます。 各クラスからは、質問等が出されました。 5年生全員で、学年競技の目的やルールを確認しました。 9月下旬からは、いよいよ練習が始まりました。 【1組の様子】 大玉をコントロールする方法が見つかったようです。 【2組の様子】 運ぶところと転がすところがあります。 【3組の様子】 やる気あふれる5年生です。
ROAD TO 運動会 ~価値ある試行錯誤~ 10月9日(土)は運動会です。 2年生が団体競技の練習を始めました。 細長いい布の上にボールをのせて運びます。 2年生の身長より長い「布」。 すぐに転がってしまう「ボール」。 2人の息を合わせないと、進めません。 友達と試行錯誤しながら、よりよい方法を見付けます。 自分たちで正解を見付けます。試行錯誤から学び取るものを大事にしています。 この日は、熱中症指数も問題なく、秋を感じさせるとても涼しい日でした。 友達と相談しながら試す場面が多かったため、マスクを着用し、短時間で行いました。 どうやったら上手くいくかな・・? 2人の息があってきました!校長先生も見守ります。 力を合わせます。笑顔がまぶしいです。 かっこいい!たくましくなった2年生に御期待ください。
ROAD TO 運動会 ~東っ子 タイフーン!~ 10月9日(土)は運動会です。 3年生は「東っ子 タイフーン!」の練習を始めました。 この日は、秋を感じさせる涼しい日でした。 東っ子タイフーンのルールを理解し、実際に動いてみました。 熱中症指数を確認し、短時間で行いました。 動きを確認しながら、友達と相談しながら、コツをつかみます。 2年生の頃と比べると一段とたくましくなってきました。 コーンをいかに上手に回るかが、勝負の分かれ目です。 この日は、「秋」を感じさせる涼しい日でした。 東っ子タイフーンのルールを確認します。 コーンをいかに上手に無駄なく回るかがポイントです。 3年生がんばってます!
クロームブックの「運び方」について 9月22日(水)東っ子たちは、クロームブックを持ち帰りました。 家庭のWi-Fi環境に接続の確認をお願いします。 様々な約束がありますので、お子さんと一緒にご確認ください。 9月24日(金)には、学校に持参することになります。 写真にあるように、ランドセルの中に入れてください。 教科書等ではさむと安定します。よろしくお願いいたします。 ランドセルの中にクロームブックを入れます。 ノートや教科書で挟むと安定します。 充電庫は空っぽになりました。
ROAD TO 初めての運動会 ~1年生 玉入れ~ 9月21日(火)は、気持ちの良い秋晴れでした。 1年生が運動会の練習をしています。 フィジカルディスタンスをとって練習を行います。 玉入れは、密を防ぐため、3交代制です。 玉入れのかごをめがけて玉を投げる1年生。 生き生きとしたその表情が素敵です。応援よろしくお願いします。 練習は始まったばかり。だんだん上手になっていきます。 一生懸命なその表情が素敵です。 玉入れは、3交代制で行い、「密」を防ぎます。 ダンスもあります。見事にそろっています。 学校が運動会に向けて動き出しています。 先週に引き続き、今週も地域の皆様から「ひまわり」をいただきました。 東っ子たちのために ありがとうございます。
〔重要〕クロームブック持ち帰り(試行)~御理解と御協力をお願いします~
明日〔9/22(水)〕、東っ子たちは、クロムーブックを持ち帰ります。 今回の目的は「御家庭で、クロームブックを家庭のWi-Fi環境に接続すること」です。 フィルタリング(無料)が十分でないため、必ず保護者様の管理のもと接続をしてください。 今後、情報モラル教育を更にすすめていきますが、SNS等への接続は、絶対にしないようお願いします(子どもたちにも指導してあります)。 また、クロームブックは、島田市から貸与されているものです。原則、故意に破損してしまった場合は、保障ができません。取り扱いについては、十分注意をしてください。持ち帰りにおける注意事項と低学年(1・2年生)は、QRコードを使って接続マニュアルも添付しましたのでご確認ください。 24日(金)には、クロームブック(ケースあり)をランドセルの中に入れて、持参するようお子さんに声を掛けてください。 ご面倒をお掛けしますが、非常事態における学習機会保障のための必要な手続きになります。ご理解とご協力をお願いします。
★六合東小【低学年用】(QRログイン保護者様向け).pdf (PDF 937KB) クロームブック持ち帰りの約束子ども用.pdf (PDF 208KB)
ROAD TO 運動会 ~練習始まる~ 10月9日(土)に開催される運動会に向けて練習が始まりました。 コロナ禍ならではの「制限」がたくさんある中、東っ子たちは工夫をしています。 スローガン「あきらめないで 最後まで協力! 全力! 仲間とともに!」を合言葉に頑張っています。 《6年生》 スローガンの話し合いの様子 学級委員の司会進行で決めていきました。 多数決! 《2年生》 バランスがきれいです。ダイナマイトなダンス!期待しています。 徒競走で、自分のレースとコースを確認します。 《4年生》 秋を思わせる涼しい日でしたので、マスクを着用しています。 教師は、運動量が激しい時や苦しい時には、マスクを外す指示を出します。 リレーはなんといっても「バトンパス」が大事です。 スタートラインに並ぶ東っ子たち ラジオ体操の練習です。屋内では、十分な距離をとります。
コロナ禍でも大丈夫!「糸電話」でコミュニケーション!~3年理科~ 今、3年生の理科では「音のふしぎ」について学習をしています。 下の写真は「糸電話」を作って、友達と話をしている様子です。 音が伝わる時のふるえ方を比べながら活動しています。 コロナ禍で、従来のようなコミュニケーションや交流が難しくなっています。 友達の声を振動と共に感じた東っ子。嬉しそうな表情が印象的です。 耳をすまします。 聞こえますか~! はい!聞こえてますよ。 思いっきり声を出しても大丈夫。 音と共に「振動」を感じます。 とても楽しそうな東っ子たちです。 普段の交流は、机を挟むなどして距離をとります。 コロナ禍の学びを工夫している東っ子たちです。
ふわふわゴー!!! ~楽しい図工~ 1年生:図工の授業です。 『風』で動くおもちゃを作りました。 よく動くように、素材や形を工夫しました。 9月15日(水)には、完成した作品を使って遊ぶ活動でした。 フィジカルディスタンスをとるために、広い体育館で活動を行いました。 風の起こし方、向き、強弱等、おもちゃを動かすために、思考する東っ子でした。 友達と相談します。 あおぐ位置を工夫します。 あおぐものを工夫します。 置き方を工夫します。
このページの先頭へ