背景色
サイズ
秋み~つけた!~2年生~ 2年生。生活科の授業です。 秋見つけで集めた「どんぐり」や「実」や「落ち葉」で好きなものをつくります。 材料の形から、想像力を膨らめていく2年生です。 すぐに接着できるホットボンドの活用にも挑戦です。 素敵な作品がたくさんできそうです。 ホットボンドに挑戦です。 使い方を守り、火傷をしないようにします。 「きり」を使って穴を開けました。 何ができるか楽しみです。 素敵な作品ができました。
自動車工場とウォット! ~社会科見学~ 10月19日(火)。5年生が社会科見学に出掛けました。 目的地は「浜名湖体験学習施設ウォット」と「スズキ歴史館」です。 午前10時にウォットに到着しました。 ウォットには、浜名湖に生息する生き物が展示されています。 見るだけでなく触るコーナーもある体験型の施設です。 水量120トンの大水槽もありました。 午後は、社会科で学んだ「自動車工業」の学びを深めるためにスズキ歴史館を見学しました。 スズキ自動車の発展の歴史や自動車づくりの秘密がわかる展示です。 5年生の東っ子たちは、メモを一生懸命取り学びを深めました。 〔浜名湖体験学習施設ウォット〕 120トンの大水槽。海の中に入っているような不思議な感覚にとらわれます。 思わず笑顔がこぼれます。 手を入れて触るコーナーもありました。 屋外には、ヒトデを触るコーナーがありました。 お弁当は「浜名湖ガーデンパーク」で食べました。 フィジカルディスタンスを保って食べました。 〔スズキ歴史館〕 自動車工場には、働くロボットがたくさんありました。 自動車には、約3万個の部品からつくられます。その秘密を探ります。 実りある社会科見学となりました!!
プログラミングでドローン ~6年生~ 10月19日(火)6年生のプログラミング学習が行われました。 タブレットに、指示を入力しドローンを動かします。 「災害時:水や食料を求める人々に、ドローンが物資を届ける」という状況を設定します。 動く距離、回転、角度等の指示を入力します。 指示どおり、ドローンが動いた時には、自然と拍手がおこります。 最後に、ドローンに搭載されたカメラが撮影した画像を確認しました。 興味津々の6年生たちでした。 ドローンにはカメラが搭載されます。 災害時、困っている人に「水」を届ける想定です。 指示を入力します。 グループで相談しながら入力しました。 最後にドローンが撮影した動画を確認します。 指示どおりに動いたかどうかを確かめます。
太陽とかげ ~3年生 理科~ 3年生の理科の授業です。 「かげ」は太陽の反対側にできることに気付いた3年生。 雨があがった瞬間を逃さずに青空広場に出掛けます。 遮光板を使って太陽を確認します。 「太陽が緑色に見えた!」「本当に丸い!」 感動の声があちらこちらから聞こえます。 かげが太陽側にあることももちろん確認しました。 雨上がりの瞬間をねらって青空広場へ! 太陽発見!遮光板を通すと緑にみえます。 「かげ」は予想どおり!太陽の反対側にできていました。
みんな幸せ・自分の幸せ ~高齢者疑似体験~ 10月15日(木)。4年生の総合的な学習の様子です。 島田市社会福祉協議会の方を講師に迎えての授業です。 課題は「お年寄りの聞こえ方・見え方を体験し、気持ちをわかろうとして、自分ができることを考えよう」です。 ヘッドホンやサングラス、ビニール手袋を身につけて、高齢者疑似体験を行いました。 指先のコントロールのしにくさや文字の見えにくさ、音の聞こえにくさを感じた東っ子たち。 これからの学習では、みんなの幸せのために自分ができることを見付けていきます。 ヘッドホンで音の聞こえにくさを体験しました。 手袋を付けると、本のページをめくることも大変です。 サングラスのような眼鏡を装着しました。 普段は、よく見える文字もぼやけています。 みんなの幸せが自分の幸せにつながっていきます。
ダイコンすくすく育っています ~生活科の授業から~ 9月に植えたダイコンがすくすくと育っています。 本葉も出てきました。2年生が一生懸命観察をしています。 収穫が待ち遠しいです。 ダイコンがすくすくと育っています。 本葉を触ってみます。友達と気付きについて話し合います。 気付きがたくさんあったようです。
逆上がり補助器が新しくなりました 10月14日(木)。新しい『逆上がり補助器』がグラウンドに登場しました。 業務員さんが丁寧に組み立てました。 古くなった『逆上がり補助器』は丁寧に分解し、リサイクルできるようにしました。 昼休みには、早速、新しい『逆上がり補助器』で遊ぶ東っ子たちの姿がありました。 体育の授業や休み時間等で、逆上がりの練習に役立てていきます。 NEW!逆上がり補助器。組み立て完了です。 今まで使っていた逆上がり補助器。 逆上がりにチャレンジ!
10月の学校図書館 10月13日(水)。学校図書館ボランティアの皆さんの活動日でした。 学校図書館が、「運動会」から「秋」の掲示に衣替えをしました。 「読書の秋」にふさわしい空間になりました。ありがとうございます。 ボランティアの皆様のおかげで、季節感あふれる空間で東っ子たちは過ごすことができています。 東っ子の毎日が地域の皆様に支えられていることを改めて実感する瞬間です。 秋です。校庭にもコスモスが咲いています。1年生の教室の前には、柿の木があります。 1年生の植えた「サツマイモ」ももうすぐ収穫です。 ハロウィンの季節でもあります。 6年生が本を借りに来ました。伝記の本を探していました。 たくさんある本から選びます。分類がされていて探しやすいです。 スポーツコーナーです。廊下に面しているので、すぐに手に取ることができます。 本が決まったら貸出です。 図書館支援員さんが貸出をしてくれます。
いちょうの木の下で ポコペン~東っ子の昼休み~ 12日(火)昼休み。 外で元気よく遊ぶ東っ子の姿がありました。 運動会という大きな行事を乗り越えた東っ子たち。 すがすがしくも安堵したような表情に見えました。 いちょうの葉が、黄色に色づいてきました。秋です。 いちょうの木の下で「ポコペン(缶けりに似た遊び)」が始まりました。 久しぶりのジャングルジム! 高い鉄棒にもチャレンジします。 ブランコは人気の遊具です。 高学年の東っ子はサッカーに夢中です。 3年生はクラスでドッチボールをしていました。 いきいきとしています。 呼吸が激しくなるような運動を行う時には マスクを外すように指導しています。
Making of 運動会 ~5・6年生の頑張り~ 運動会の前日【10月8日】には、5・6年生が準備を行いました。 運動会成功のため、自分の役割や責任を果たそうとする東っ子の姿がありました。 選手宣誓の練習。まっすぐに伸びた腕にやる気を感じます。 得点発表を盛り上げる。シンバルと小太鼓。タイミングを確認していました。 保護者の皆様を誘導する工夫をしました。 用具もすべて東っ子たちが準備しました。 保護者観覧席をきれいにしました。 ケガ防止のため、石を拾います。 体育委員会。準備体操のお手本練習です。 得点板を付けました。 放送原稿の確認。何度も練習しました。 当日置くコーンの位置を確認します。 用具を出す場所やタイミングを再確認しています。 白組。最後の応援練習。 赤組。最後の応援練習。
このページの先頭へ