背景色
サイズ
ROAD TO 運動会 ~スローガン決定!~ 運動会のスローガンが決定しました。 3つの候補の中から、東っ子の投票で決定ました。 令和3年度 六合東小学校のスローガンは164票を獲得した・・ 『あきらめないで 最後まで 協力!全力!仲間とともに!!』です。 このスローガンを合い言葉に、東っ子と教職員一同頑張っていきます。 東っ子委員作成 『東っ子だより』
理科論文審査会 特選おめでとう ~表彰~ 9月14日(火)の東っ子タイムの時間に「表彰」が行われました。 夏休みにチャレンジした『理科論文審査会』で特選になった東っ子です。 コロナ禍でなければ、全校集会のような場で表彰される素晴らしい賞です。 3密を避けるために、校長室で表彰式が行われました。 一人ずつ名前が呼ばれ、校長先生から賞状が手渡されました。 表彰後、校長先生から直接お話をいただきました。
ROAD TO 運動会 ~みんなで決めるスローガン~ 運動会に向けて、少しずつ慎重に準備を進めています。 コロナ禍ですので、「安全・安心」な環境をつくることが条件です。 制限はありますが、東っ子たちは、知恵を出し合い運動会を成功させようと動き出しました。 明日【9月14日(火)】、スローガンが決まります。 東っ子委員の6年生が作成している『東っ子だより』 スローガンは3つの候補から選ばれます。
QRコードでログイン♫ ~クロームブック活用~ 1年生もクロームブックにチャレンジするようになりました。 ローマ字を学習していない低学年の東っ子は「QRコード」でログインします。 各自、QRコードをクロームブックにかざして、ログイン! この日は、クロームブックのカメラ機能を使って、育てている「さつまいも」の観察をします。 (帽子を被っている東っ子がいるのは、この後、屋外の活動になるからです。) 一人一人に「QRコード」のカードが配られました。 ログイン♫ ログイン♫ 操作にもだいぶ慣れてきました。 カメラ機能を使う練習をします。 「先生を撮ってもいい?」 友達と一緒に。
野菜の力 ~食育の授業~ 9月10日(金)。栄養教諭を講師に迎えて「食育」の授業が行われました。 野菜のもつ力について学習します。 野菜には、体を守る「バリアパワー」と「お掃除パワー」があることを学びます。 給食1食には、80グラムのたくさんの野菜が使われていることも教わりました。 昨日食べた給食には、どんな野菜が入っていたかな? 野菜を食べない人の腸の写真を見た東っ子から「こわい!」という声があがりました。 真剣に話を聞く東っ子たち 学んだことを振り返ります。日頃の食生活を見直す機会となりました。
ひまわりの廊下 ~地域の皆様に支えられて~ 9月10日(金)。地域の曽根様から「ひまわり」をいただきました。 早速、1階の廊下に飾らせていただきました。 東っ子は「わ~きれい!」という歓声を上げていました。新型コロナ禍だからこそ、心の豊かさを大事にしていきたいと改めて思いました。 地域の皆様のご厚意に心から感謝申し上げます。 抱えきれないほど たくさんの「ひまわり」をいただきました。 中央廊下が「ひまわりの廊下」になりました。
お気に入りの場所 思い出の場所 ~図工~ 高学年の図工です。 お気に入りの場所を見付けて、写生を行っています。 5年生は、クロームブックを持って、八幡神社に出掛けました。 お気に入りの場所を見付けて、写真に撮ります。 熱中症がまだまだ心配される時期です。 撮ってきた写真をもとに、絵を描くそうです。 6年生は、校舎の中の「お気に入りの場所」を描いています。 6年生は、今年で卒業です。 新型コロナウイルス対策で、制限がある学校生活ですが 1日1日を大切に過ごしていってほしいと願っています。 クロームブックで「カシャッ」 構図を考えます。 クロームブックの活用が日常化されてきました。 昇降口がお気に入りの場所だそうです。 先生がアドバイスに来てくれました。
1㎗って どのくらい? ~体験を通して学ぶ~ 9月8日(水)2年生の算数の授業です。 身体的距離を十分にとるために「家庭科室」で授業を行いました。 一見すると「水遊び」のようにもみえますが、これは立派な「算数」の授業です。 「1㎗」という単位を初めて学習した2年生。 透明な容器は、水を入れると「1㎗」になります。 おわんやコーヒーカップに、何杯入るかを試します。 こうした日常的に使う容器での体験を通して、子どもたちは「量感」を養っていきます。 机上の学習では得られない貴重な体験です。 いろいろな容器が用意されました。 1㎗の容器に水をこぼさないように入れます。 水は、容器いっぱいに入れなくてはいけません。慎重です。 友達と力を合わせて取り組む東っ子たちもいました。 何杯入るかを調べると、量の違いがわかります。 学びは、体験することにより深まります。
朝の検温確認~ご協力ありがとうございます~
2学期が始まって10日間が過ぎました。 「緊急事態宣言」が発令下での学校生活にも、だんだん慣れてきました。 朝の検温確認時も、東っ子たちの頑張りと保護者の皆様の御協力のおかげで、密になることもなくなりました。 穏やかに1日の学校生活をスタートすることができています。改めて感謝申し上げます。 高学年は、「密」を避けるため、南側の階段を使って3階に向かいます。 学年の先生との会話から1日が始まります。 低学年の東っ子も頑張っています。検温カードをすぐに取り出すことができます。 5年生の教室には、家庭科で作成した作品(手縫い)が飾られています。 新型コロナ禍でも「学びを止めない」工夫をしています。 朝夕は、だいぶ過ごしやすくなりました。秋です。
ふわふわ空気のつみ木 ~図工~
ビニール袋に空気を入れて、お城、へび、ゆうれい、ベット、いす、家などを作りました。 ふわふわの空気の感触を楽しみながら活動しました。 お城を作っているグループからは、「大工さんは大変だな~。」 ペットを作っているグループからは、「ふわふわ気持ちがいいけれど、乗ったらこわれちゃうかな?」という会話が聞こえてきます。 積み上げていくことが難しいことに気づいた東っ子たちは、「つなげる」ことへ発想を変え、夢中になって活動しました。 まずは、ビニール袋に空気を入れていきます。 たくさんできました。さて!何ができるでしょうか。 友達と相談しながら製作します。 形になってきました。 作品ができました! 想像力を働かせて考えます。 友達と一緒に作ることでアイディアが次々に沸いてきます。
このページの先頭へ