背景色
サイズ
ネットやゲームを使いすぎていませんか? ~情報モラル教育~ 一人一台の端末(クロームブック)が導入されて半年が過ぎました。 昨年度に比べ、ICTを活用することが大変増えてきました。 六合東小では、東っ子たちのICT活用の技能を向上させるだけでなく、 適切に活用できるための「情報モラル教育」を同時に行っていく必要があると考えています。 写真は、3年生の授業の様子です。 テーマは「ネットやゲームを使いすぎていないかな?」です。 東っ子たちは、自分のネットやゲームに費やしている時間について振り返り、 使いすぎないためには、どんなルールが必要になるかを考えました。 自分の生活を豊かにするためにICTを活用できるようになってほしいと考えています。 使いすぎると、どんなことがおこるかも考えました。 自分の経験をもとに話します。 友達と意見を交流させることによって、自分の使い方について振り返っていきます。 適切にICTを使うことができる力を付けていきたいです。
Society 5.0 未来を生きる東っ子たちへ ~11月朝礼~ 11月9日(火)。朝礼が行われました。 校長先生は、東っ子たちに、『Society(ソサエティー)5.0』の話をしました。 Society5.0は、狩猟社会、農耕社会、工業社会、情報社会といった人類が歩んできた社会に次ぐ5番目の社会という意味です。 (Society5.0とは、「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会」と定義されています。) 日本が提唱する未来社会のコンセプトです。校長先生は、どんな社会になるのか、動画を使いながら説明しました。 これからの未来を生き抜くためには、自分で考えて行動することや夢中になれることを見付けることが大切だということを伝えるとともに、自分が夢中になれることを見付けるためにも、学校に来ていろいろなことを体験したり、先生や友達などいろいろな人に刺激を受けていってほしいという願いをお話しました。 六合東小は、東っ子たちに、未来を力強く歩む力を育んでいきたいと考えています。 11月の朝礼もオンラインで、各教室に届けます。 東っ子たちにh、このように伝わっています。 体育館で行う朝礼と同じように行います。 東っ子たちの様子です。一生懸命聴いています。
薬のひみつ ~薬学講座~ 11月8日(月)。学校薬剤師さんを講師にお招きして薬学講座が行われました。 体調が良くない時に、飲む「薬」の役割と効果について学びました。 薬をお茶で飲んではいけない理由を実験を通して説明をしてくださいました。 薬の副作用等にも触れ、適切に処方する必要を学びました。 また、薬は「手助け」をするもので、健康で元気よく毎日を過ごすためには 規則正しい生活をして、栄養バランスのとれた食事をすることが大事であることをお話してくれました。 自分たちの生活を見直す良い機会となりました。 薬の袋には大切な情報が書かれています。 お茶に薬の成分(鉄)を入れると「真っ黒」になりました。 真剣に話を聞く5年生。薬を上手に活用できる力を付けてくださいね。
楽しいクラブ活動 11月5日(金)には、第3回目のクラブ活動が行われました。 同じクラブのメンバーと仲良くなってきたようです。 1回目の時とは違って、ずいぶん表情が柔らかくなりました。 不思議を発見したり、自分が好きなことに夢中になったり、友達と楽しく勝負したりするクラブ活動。 東っ子が大好きな時間の一つです。 縄跳びクラブ 科学クラブ イラストクラブ 折り紙クラブ オセロクラブ 将棋クラブ パソコンクラブ 百人一首クラブ 切り絵クラブ プログラミングクラブ 屋内スポーツクラブ 小物づくりクラブ
絵はがきコンクール入賞あめでとうございます! ~6年生~ 六合東小6年生が「第10回絵はがきコンクール」に応募し、2人の東っ子が入賞しました。 「商工会議所会長賞」と「金賞」に選ばれました。 11月5日(金)には、会長様自らが来校していただき、直接表彰していただきました。 1114点もの応募があった中、選ばれました。おめでとうございます。 「商工会議所会長賞」の表彰です。会長様から直接いただきました。 金賞です。ステキな花柄のデザインでした。 島田法人会の皆様ありがとうございました。
秋空のもと ペア遊び!~1年生と6年生~ 11月5日(金)ロング昼休み。 1年生と6年生がペア遊びをしています。 秋空のもと、たくさんの笑顔がありました。 1年生を見つめる6年生の優しいまなざしが印象的でした。 1年生の走りに合わせている6年生 お話をしながら・・・ 1年生にとって、6年生は「あこがれ」の存在です。 楽しく鬼ごっこ ステキな笑顔がいっぱいです。
防災倉庫には何が入っているでしょうか? ~社会科の授業~ 4年生の社会科では『自然災害にそなえるまちづくり』という学習をしています。 洪水や地震が起こった時に、避難する場所は『六合東小』です。 自然災害が起こっても、すぐには、国からの援助は届かないそうです。 六合東小には、防災倉庫が4つもあります。 そのうちの1つは、今年度、新型コロナ対策用として新たに設置されました。 4年生の東っ子たちは、防災倉庫には、自然災害が起こった時に、役立つものが入っているはずだと考えました。 11月4日(木)には、市役所危機管理課の皆さんに来校していただき、防災倉庫の中身を見せていただきました。 市役所危機管理課の職員の皆さんが東っ子のために来てくださいました! 東っ子たちは、たくさん質問をして、自主防災についての理解を深めていきます。 今年できた新型コロナ対策用防災倉庫です。 感染症対策に役立つものが整理整頓されて置かれています。 こちらの防災倉庫には、段ボールがたくさんありました。 劣化を防ぐため、すべて段ボールに入っているそうです。 気付いたことや発見したことをメモしていきます。
ゆ~もあ列車 NO.109号 お届けします!~PTA活動~ 本日【11月5日(金)】 ゆ~もあ列車を配布させていただきました。 PTA文化広報委員の皆様が、作成してくださいました。 東っ子たちにとったアンケート(「好きな給食」「好きな授業」「血液型」・・・等々)の結果や 10月9日(土)に開催された運動会の記事など、楽しい記事がたくさんあります。 是非、ご一読ください! 本日、PTA会員の皆さんに配布しました。 PTA文化広報委員の皆様が、11月4日(木)に製本作業をしてくださいました。 11月5日(金)各ご家庭に届く予定です。
給食ができるまで ~食育の授業~ 11月2日(火)。1年生で「給食ができるまで」をテーマに食育の授業が行われました。 講師は、実際に給食のメニューを考えている栄養教諭です。 給食ができるまでの様子を知り、作ってくれている人たちの思いや願いを考えることを目的としています。 1年生の東っ子たちは、好き嫌いをしないで食べようとする気持ちが高まったようです。 南部給食センターの様子を視聴しました。 給食が作られる様子を見ます。興味津々です。 25人で2700人分の給食を作るそうです。道具の大きさに驚きました。
海の学校② ~ミッション~ 11月2日(火)。焼津青少年の家に到着しました。 入所式では、「自分のことは自分で行うこと」と「来た時よりも美しく」という約束を確認します。 ルールを守って、いざ!『チャレンジラリー』に挑戦です。 『くじらのふん水』、『ばくだんしょり』『玉よりも速く』『くもの巣』『宝さがし』というミッションがくだされます。 どのミッションも班の仲間と力を合わせないとクリアできません。 仲間と知恵を絞り、失敗しても、あきらめないで最後まで頑張る東っ子でした。 午後は、ディスカバリーパークでプラネタリウムも見せていただきました。 充実の1日でした。来年は5年生です。リーダーへの道を一歩一歩進んでいく4年生です。 バスの中でも元気いっぱい4年生 入所式の様子です。ルールを確認します。みんな真剣な表情です。 どうやったら縄にさわらず、全員がゴールできるかを考えます。
みんなで力を合わせないとクリアできません。 うまくいかない時は相談です。 呼吸をそろえて!連携しないといけません。できた時には歓声があがります。 作戦タイムです。 それ!みんなでボールの行方を追います。
このページの先頭へ