背景色
サイズ
交通安全教室 ~自分の身は自分で守る~ 4月27日(木)交通安全教室が行われました。島田警察署の皆さんを講師に迎え、交通安全について学びました。 1年生は、校外にでて、安全な登下校について学びました。急に車が飛び出してこないか、左右をしっかりと確認しています。細い道では、1列になります。一生懸命考えながら行動する1年生。入学したばかりの頃に比べ、ずいぶんとたくましくなりました。 3年生は、安全な自転車の乗り方について学びました。ヘルメットの正しいかぶり方やブレーキのかけ方など、初めて知ったことも多かったようです。交通安全教室をとおして、『自分の身は自分で守る』ことの大切さを学ばせていただきました。 〈1年生〉 左右をしっかり確認します。車は来ていないかな? 安全を確認したら、手をあげて進みます。 細い道は一列で歩きます。 〈3年生〉 前のタイヤを止めるのは、右と左 どちらでしょうか。 映像やビデオで、安全な乗り方を学びました。 真剣に学ぶ3年生。表情から伝わってくるものがあります。
理科の授業 ~雨の日に~ 3年生の理科の授業です。3年生になると、生活科の授業から「理科」や「社会」の授業に変わり、より教科の専門性が高くなります。4月26日(火)は雨の日でした。3年生たちは、植物の観察に出掛けました。虫めがねやものさしを持っています。ただ植物を眺めるだけではなく、色・形・大きさに着目しながら観察をしています。動かせないものを見る時は、虫めがねを目の近くに持ったまま、見るものに近付いたり遠ざかったりして、はっきり見えるところで止まります。似ているところや違うところを見付ける3年生。理科の授業の面白さを実感してほしいと願っています。 気付いたことをメモしています。 花びらの大きさに気付いたようです。 科学者の目で観察します。 虫めがねを使って観察します。 四つ葉のクローバー発見!
ドキドキの授業参観 その3 ~参観ありがとうございました!~ 【5年生の様子】 音楽記号を学びます。 ボディパーカッションの様子。とても楽しそうです。 算数。図形の特徴を捉えて仲間分けをします。 友達同士で学び合い 子どもたちの学び合いを先生が見守ります。
【6年生の様子】 道徳の授業です。助ける「優先順位」について考えます。 様々な価値観があります。葛藤しながら考える東っ子たち。 自分の考えを伝えます。人によって考え方に違いがあることに気付きます。 状況や立場によって、様々な考え方があります。正解は一つではありません。
【スクラムの様子】 校長先生も授業を見に来てくれました。 生き生きと活動しています。 担任の先生は、スクラムの東っ子たちに願いを伝えます。
ドキドキの授業参観 その1 ~参観ありがとうございました~ 4月23日(土)は令和4年度初めての授業参観でした。保護者の皆様が来てくださることを東っ子たちはとても楽しみにしていました。担任の先生とクラスの仲間を力を合わせて『学級づくり、授業づくり』をがんばっている姿を参観いただきました。保護者の皆様におかれましては、新型コロナ感染症拡大防止のための「検温カードの提出」や「密を避ける」等に御理解と御協力をいただきありがとうございました。 なお、2年1組の参観については、後日実施予定です。来週には、日時をお知らせさせていただきます。 【1年生の様子】 自分の名前を紹介しました。 1年生よくがんばりました! 先生のお話をしっかりと聞いていました。 指し棒を使って上手にお話をしていました。 ピンッと伸びた腕が素敵です。 【2年2組】 自分の言葉で しっかりと伝えていました。 やる気いっぱいです。 発言の仕方も上手です。 友達どうし教え合う姿が素敵です。
ドキドキの授業参観 その2 ~参観ありがとうございました!~ 【3年生編】 算数の授業です。多様な考え方が紹介されていました。 自分の考えをつくります。 地図記号について楽しく学びます。 友達と伝え合うことをとおして学びを深めていきます。 国語辞典のひきかたを学びます。 語彙が増える喜びがあります。 【4年生編】 都道府県クイズです。パソコンの操作もとても上手でした。 楽しみながら都道府県を覚えていきます。 友達の発表を支えて聞くことができています。 【スマイル】 やる気いっぱいです。 タイピングが上手になりました。 みんなみんながんばりました!
初めてのエッグレース ~外国語の授業~ 4月20日(水)の外国語の授業です。外国語では「英語」を学ぶだけでなく、諸外国の文化への理解を深める学習もあります。 この日は「イースター」について学びました。イースターでは、エッグハント【家や庭に隠した卵形の容器(お菓子の入っている)を探す】やエッグロール【卵を割らないように転がして遊ぶ】、エッグレース【スプーンに乗せた卵を割らずに、誰が一番速く運ぶことができるかを競う)などのゲームをするようです。イースターの文化を学んだあと、青空広場でエッグレースを体験しました。慎重に卵を運ぶ東っ子の表情が印象的でした。 卵(卵形容器)を落とさず運ぶのは、なかなか大変です。 慎重に 慎重に 運びます。 がんばって! 卵のバトンパスです。
花いっぱいの学校図書館 4月20日(水)は学校図書館ボランティアさんの活動日でした。 菖蒲の花や藤の花の掲示を新しく作ってくださり、花でいっぱいの学校図書館になりました。 藤の花を見て「鬼がこないんだよ。」と話をしている東っ子がたくさんいました。正門横の藤棚もとてもきれいです。 図書館ボランティアの皆様のおかげで、季節感のある環境がつくられていることに改めて感謝申し上げます。 もうすぐ5月です。 東っ子が「藤の花だ!」と喜びました。 菖蒲の花がきれいです。 築山の藤棚 花水木も咲いています。 梅の実もつき始めました。
ダンゴムシと東っ子 ~晴れた日に~ 4月19日(火)の雨上がり。東っ子たちが、ダンゴムシを見付けました。 3年生は「初めての理科」の授業です。築山でいろいろな生き物を見付けています。放課後には、2年生が青空広場でダンゴムシさがしをしていました。生き物を見つめる東っ子の目はキラキラしています。築山の藤棚もとてもきれいです。土曜日の授業参観の折に是非ご覧ください。 3年生 初めての理科の授業。築山で生き物を見付けます。 ダンゴムシを発見したようです。 手のひらにたくさんのダンゴムシがいます。 青空広場では2年生がダンゴムシをさがしています。 ダンゴムシが逃げだそうとしています。 元気いっぱいダンゴムシ! 自然とともに過ごす東っ子は生き生きとしています。 今週から、担任の先生以外の先生の授業(出入りの授業)も始まりました。 4年生は自画像の背景を描いていました。筆づかいに工夫があります。
東っ子で創る「六合東小」~第1回代表委員会~ 4月18日(月)。令和4年度初めての代表委員会が行われました。 議題は「1年生を迎える会に向けて」です。東っ子に仲間入りした1年生が六合東小に慣れて楽しい学校生活を送ってもらうために、どんなことをしたら良いかを考えました。代表委員会に参加するのは、3年生以上の学級委員と委員長と東っ子委員会です。議題について、みんなで一生懸命考えました。3年生が「交通安全についても伝えたほうが良いと思う。」と発言すると「お~!なるほど」や「あ~!そうだね」などの声があがりました。発言する東っ子を支えていました。1年生を迎える会は5月20日に計画されています。東っ子全員で素敵な会をつくりあげたいです。 第1回 代表委員会が始まります。 進行は、もちろん「東っ子委員会」の東っ子たちです。 議題について一生懸命考えます。友達と話すことで新しいアイディアも浮かんできます。 記録をしっかりとっています。代表委員会で話し合ったことをクラスに伝えます。 2年生や3年生も積極的に発言をしました。 委員長たちは、自分の委員会で何ができるかを考えました。 挙手で確認をする場面。 東っ子の頑張りをたくさんの先生が価値付けていました。
ドキドキ聴力検査・がんばる掃除 4月15日(金)は1年生の聴力検査の日でした。保健の先生から、聴力検査の方法を教えてもらいます。 「ピーとなったらボタンを押します」という説明を一生懸命に聞きます。表情は真剣です。いざ本番です。目をつぶって耳を澄ませます。廊下で待っている1年生も静かに待っています。東っ子になって一週間。がんばっている1年生です。 聴力検査を待つ1年生 静かに待っています。 保健の先生から、聴力検査のやり方を教えてもらいます。 聴力検査始まりました。目をつぶって耳を澄ませます。 がんばる1年生です。 東っ子の6年生が、入学式の演台横に飾られた花を生けかえてくれました。 3年生の掃除の様子です。隅々まできれいにしていました。 こんなにたくさん埃がとれました。 水拭きもがんばっています。
このページの先頭へ