背景色
サイズ
タッチペンと片耳イヤホン ~交通安全協会様ありがとございます~ 8月29日(月)。交通安全協会様から、素敵なプレゼントをいただきました。 東っ子全員に「タッチペン」と「片耳イヤホン」です。 クロームブックを活用した授業や自主学習に役立てていきます。東っ子の喜ぶ顔が目に浮かびます。 クロームブックの活用状況やスキル等を見極めて、各学年の子どもたちに合ったタイミングで渡したいと考えています。 壊れやすいペン先(シリコンゴム)と紛失しやすいキャップについては、一人につき1つずつ交換パーツも購入しました。東っ子たちの学びの充実にお力添えをいただいた交通安全協会の皆様、本当にありがとうございました。 校長室で贈呈式を行いました。 東っ子委員会(児童会)の児童が代表でいただきました。 六合東小の子どもたちのためにありがとうございます。 タッチペンです。 片耳イヤホンです。 収納する袋も準備していただきました。 交換用のペン先とキャップも準備していただきました。 雨の中、向日葵がきれいに咲いていました。 明日が見頃かもしれません。 午後になると、雨が激しくなってきました。 業者さんが、樹木の剪定を行っています。 東っ子のために、ありがとうございます。
汗を流して 絨毯清掃(職員作業) 7月27日(水)朝9時30分から正午まで『絨毯(じゅうたん)清掃』を行いました。 六合東小は、教室以外の廊下や特別教室は『絨毯』です。蓄積された汚れをとるために、機械(クリーナー)を使います。 本棚や机を出して、掃除機をかけて、クリーナーできれいにします。27日(水)は、暑い日でした。熱中症にならないよう、休憩を挟みながら作業を行いました。 毎年、この絨毯清掃は夏季休業中に行っています。教職員が力を合わせ、汗を流して行います。2学期を迎える準備をこつこつと進めています。 クリーナーを使って絨毯をきれいにします。 隅々まできれいにします。 クリーナーをかける前には、荷物を運び出し、掃除機をかけます。 教室前のワークスペースもきれいにします。 教職員で力を合わせます。 きれいになった絨毯。東っ子が気付いてくれると嬉しいです。 きれいになったパソコン室。机を運び、教室を元通りにします。
ジャンプボード 展示中!! ~スマイル・スクラムの活動~ 昇降口にスマイル組とスクラム組が作成した『ジャンプボード』が展示されています。 ジャンピングボードとは、とび縄の練習で使うジャンプ台です。市販のものもありますが、大変高額なので、業務員がベニヤ板で手作りをしています。現在も、青空広場には、手作りジャンピングボードがあります。 スマイル・スクラム組では、このジャンピングボードをキャンパスにして、作品を創り上げました。子どもらしい夢が広がるジャンピングボードです。スクラムさんの作品は、一人一人が選んだキャラクターを描いたものです(実物を是非ご覧ください)。一人一人、丁寧に色塗りをして、最後までやり遂げました。スマイルさんの作品は、仲間との協働作品です。お互いの思いを尊重しながら、1つの作品に仕上げました。あまりにも素敵なので、児童昇降口に展示してあります。2学期には、東っ子にも披露する予定です。ご来校の際には、是非、ご覧ください。 スマイル作成 ジャンピングボード その1 ジャンピングボード その2 1年生ベランダの朝顔カーテンがきれいです。
令和4年度 東っ子のプール納め! 7月21日(木)多くのクラスがプール納めを行いました。 水泳の授業で立てた目標を達成できた東っ子たちもたくさんいました。最後には、学年みんなで「波」をつくったり、宝探しをしたりして楽しみました。1学期も終わりを迎えようとしています。 1年生の様子です。シャワーにも慣れました! 10秒間の修行です。 プールサイドで、水に慣れます。心臓から遠いところから水につけていきます。 バタ足もとても上手になりました。 一生懸命な1年生は、とても素敵です。 目標としてきたことを披露します。 輪くぐりがとても上手にできるようになりました。 ゴールまで頑張る友達を、応援するスマイル・スクラムの東っ子たち。 さすが5年生です。泳ぎがきれいです。 5年生の様子 バディ(2人組)で練習します。 6年1組は着衣水泳を行いました。 六東小のプールに入る最後の日。プールにお礼を伝えていました。 楽しい思い出の1ページとなったようです。
クリーン大作戦! ~家庭科の授業~ 7月19日(火)家庭科の授業の様子です(6年生)。 この日は『クリーン大作戦!』を実行中でした。身近なもので『オリジナル掃除道具』をつくります。 いらなくなったハンガーや靴下、トイレットペーパーの芯、毛糸などを使っています。アイディアが浮かんだら、クロームブックで情報を集め、製作のヒントを探しています。道具ができた東っ子から、早速、掃除の実践に取り掛かりました。普段、行き届かないところをきれいにしてくれました。できることが増えていく家庭科の授業です。 友達とも相談します。 オリジナルの道具ができました!ほこりを密着させてとるそうです。 壊れたをリサイクル!どんな道具ができるでしょうか。楽しみです。 アクリルたわしを作っています。作り方はクロームブックを活用して探しました。 できました! たくさんの埃が取れました! 高いところのクモの巣を取ります。 新聞紙を使って窓拭きをします。油分で汚れを落とします。
レジリエンス ~しなやかにのりこえていく力を東っ子に!~ 六合東小では、東っ子たちに『レジリエンス』の力を育成したいと考えています。 6月にも『レジリエンスアップ週間』を設定し、規則正しい生活で心身の安定を図ることに取組ました。他にも、レジリエンス(=しなやかにのりこえる力)を育てるコツがあります。 7月14日(木)の朝活動では、生徒指導主任の先生から東っ子たちに『レジリエンス』を身につけるための10個のコツを紹介しました。 令和4年度では、学校全体で『毎日の日課を守ること』と『自分の良さを感じ取ろう』を力点として取り組んでいます。 現在、とりわけコロナ禍においては、価値観が多様化し、今まで常識だったことも非常識になってしまうことがあります。変化の激しいこれからの未来を子どもたちに(大人たちも)力強く前進してほしいと願っています。そのためにも、『つらいこと経験をして心がへこんだり、落ち込んだりしても、気持ちを立て直し、乗り越えていく力』つまり、レジリエンスの育成が必要だと捉えています。 職員室前の掲示板は『レジリエンスコーナー』です。 困った時には、誰かに相談することで解決の糸口を見付けることがあります。 東っ子の味方として、全教職員(マスクなし)の写真を掲示しています。 竹(=本物)は、レジリエンスをイメージしています。 レジリエンスについて東っ子たちに伝えます。 今回も校長室からGoogle Meetでお伝えします! 教室の様子(2年生) だれにも『落ち込むこと』や『疲れること』、『気持ちがへこむこと』があります。 教室の様子(スマイル) 教室の様子(1年生) 令和4年度の力点です。 楽観的になることも時には必要です。 あきらめた時が失敗という考え方もあります。 レジリエンスを育むための10個のコツです。
アルミ缶回収 御協力ありがとうございます! ~福祉委員会~ 7月8日(金)朝の様子です。毎月第2・第4金曜日は、福祉委員会が『アルミ缶回収』を行っています。 収益は、雨の日でも教室で楽しく過ごすための『カードゲーム』や『ボードゲーム』購入資金になります。 6年生も総合的な学習で『SDGs』をテーマにしています。持続可能な生活のために、何ができるかを考える東っ子たちです。 福祉委員会の取組です。 雨の中、持ってきてくれてありがとう! 上級生がお手伝いをしています。 校長先生もたくさんのアルミ缶を持ってきてくださいました。 今回もアルミ缶回収に御協力いただきありがとうございます。
命を守る! ~防犯訓練~ 7月1日(金)2時間目。防犯訓練を行いました。 講師に島田警察署生活安全課の方々をお招きし、本格的な訓練を実施しました。 六合東小学校に『不審者が侵入した!』という想定で行いました。不審者侵入に気付いた教職員が、なるべく子どもたちから離れたところに誘導をします。その様子を見たもう一人の教職員が職員室に連絡をします。そして、『不審者が侵入したことがわかる暗号』を全校放送で伝えます。 東っ子たちは、学年棟に不審者が侵入しないようバリケードをつくります。教職員は、道具をもって不審者確保に向かいました。訓練終了後は、島田警察署生活安全課の方から講評をいただきました。自分の命を守るために、必要なことを教えていただきました。東っ子たちは、真剣に耳を傾けました。 6月は、さくら連絡網で不審者情報をお知らせすることがたくさんありました。保護者や地域の方から、心配する声もいただきました。日頃から、見守り隊の皆様をはじめ、子ども110番の家等、地域で子どもたちを守ってくださっていることに改めて感謝するとともに、子どもたち自身に『自分の命を自分で守る方法』について伝えていきます。 講師に、島田警察署生活安全課の皆様をお迎えしました。 不審者【役】が、青空広場から侵入しました。気付いた職員が声を掛けます。 子どもから離れた場所に誘導します。 『不審者が侵入した暗号』が放送されました。 教職員が駆け付けます。 警察が到着するまで、暴れないように押さえ込みました。 訓練終了後、Google Meetで防犯訓練の振り返りをします。 不審者【役】が確保されるまでの様子を見ます。バリケードをつくる必要性を学びます。 島田警察署の方から講評をいただきました。 不審者【役】を担当してくださった方は、市民の安全を守る警察官です。 東っ子の学びのために、お力を貸していただきありがとうございました。 真剣に耳を傾ける東っ子たち。
誕生日会を計画・実行する力 ~スマイル学級・スクラム学級~ 6月30日(木)の5時間目。スマイル学級とスクラム学級で「誕生日会」が行われていました。 誕生日を迎えた友達をお祝いします。この「誕生日会」は、友達に喜んでもらうために「極秘」で進められたようです。スマイルとスクラムの東っ子たちは、どんな誕生会の内容にしたら喜んでもらえるかを一生懸命考えたようです。司会進行やゲームの内容、プレゼントの中身、セリフなど考えることがたくさんありました。みんなで力を合わせ、心温まる「手作りの誕生会」を創り上げました。こうした取組をとおして、自ら考え実行する力が育まれていきます。 2年生と3年生がゲームの司会進行を務めました。 誕生会が盛り上がるように、問題を工夫します。 プレゼントが手渡されました。 素敵なお手紙と手作りの折り紙作品をもらいました。 インタビューします。 片付けも力を合わせて行います。やり遂げることで自信が付いていきます。
野菜の収穫 ~スマイルスクラム にじいろプロジェクト~ 6月30日(木)1時間目。スマイル学級とスクラム学級の東っ子が畑に出掛けました。 5月に植えた野菜の種や苗が成長しました。この日は、待ちに待った「収穫」の日です。 野菜がすくすくと育つように、土曜日や日曜日にも畑に出かけ、お世話をしたそうです。きゅうりやトマト、かぼちゃなどがたくさん収穫できたようです。にじいろプロジェクトが順調に進んでいます。 この畑は、東町にお住まいの方がスマイル・スクラムの東っ子のために貸してくださっているものです。おかげで、豊かな教育活動を展開することができています。心から感謝申し上げます。 畑へレッツゴー! 収穫の喜び おいしそうなトマトです。 大きさにびっくり! きゅうりです。 笑顔です。 学校に帰ると、地域のボランティアの方が花壇の草取りをしてくださっていました。 地域の皆様のご協力で安全・安心な学校運営ができています。本当にありがとうございます。
このページの先頭へ